Wednesday 28 January 2015

サーフィン初挑戦 / 海老ドリア@Glasgow Arms Hotel

 暑かった先々週末は、ビーチ三昧。
 
土曜日はゴルフの打ちっぱなしに行った後、
マンリーのHugosでご飯を食べてビーチをぶらぶら。
 
日曜日はボンダイビーチで、はじめてサーフィンに挑戦!
波が結構荒くて、海に何度も沈められた&痛かった&たてなかったけど
立てひざまでなんとかできました。
疲れ果てて日陰で休む
 
先輩の行きつけの、日本人がやっているパブ併設レストラン
Glasgow Arms Hotelにも行きました。
 

念願の海老ドリア!
ぷりぷり海老と、トロトロクリーミーなソースがおいしかったです。
巨大なメンチカツも、懐かしい味でした(´∀`)

↓クリックでランキングに反映されます。
にほんブログ村 海外生活ブログへ
ありがとうございます(・∀・)

Tuesday 27 January 2015

だらだらAustralia Day / "Being Elmo"

昨日はオーストラリアの建国記念日、Australia Dayでお休み。
 
日曜日に2泊3日のアデレード旅行から帰ってきて疲れていたのと
雨が降ったりやんだりのぐずぐずした天気だったのとで
家から一歩も出ず、ひたすらテレビとDVDを見て過ごしました。
 
SBSでやっていたドキュメンタリー映画が、とてもよかったのでご紹介
「Being Elmo」という、セサミストリートでエルモを動かしている人形使いの話。
 
貧しかった幼少時代、テレビを見ている時は現実を忘れられたKevinさん。
9歳の頃から人形使いを志して、努力によってどんどん夢が現実になっていくお話。
 
すぐにハグとキスをしたがる甘えん坊なエルモがうけたのは
みんなが愛されたい、必要とされたいと思っているからと聞いて納得。
 
途中、エルモがセレブに「君の後ろには黒い男の人いないの?エルモみたいに」
て聞くシーンが可愛かったです(´∀`)
 
 
ちなみに、去年のAustralia Dayの様子。
シドニー湾で開催される船のレース、Ferrithonを見に行きました
 
去年もいまいちなお天気だったのね。
 
家にこもっているとうずうずしてくる出かけたがりですが
たまにはそういう日があってもいいかなと思いました。


↓クリックでランキングに反映されます。
にほんブログ村 海外生活ブログへ
ありがとうございます(・∀・)

Thursday 22 January 2015

カンタス便大幅遅れ→飲み直し@the Botanist, Kirribilli

1月3日の夜、シドニー空港まで見送りに行きました。
チェックインカウンターから戻ってくる夫が、なんだか凄く微妙な顔をしている。
 
9:30の飛行機のはずが、電光掲示板に、「9:45にDelay」と書いてあったので
「少しの遅れなのに、カンタス意外ときちっとしてるなー」と感心してたんですが
12時間15分の遅れでした・・(;´Д`)
 
ネットワークの不具合で翌朝まで飛ばないので、空港近くのホテルに泊まるか
泊まるところがある人は往復のタクシーチケットで帰って下さいとのこと。
 
デキ男っぽいオージーは、「今夜飛べないと困るからSupervisorを呼べ」
とクレームして、物陰に案内されてましたが
英語が苦手な我々は、おとなしくキリビリまで戻って飲み直しました。
 
半地下にある小さなタパスバー、the Botanistへ
 
 
既におなかはいっぱいだったので、バーカウンターに通してもらいました。
遅い時間だったけど混んでいて、かなりにぎやか。
大きな声で話さないと会話できません。
 
 
なんだか忘れた本日のカクテルと、モヒート
どちらもおいしくて、旅のよい締めくくりになったんじゃないかな。
 
バーテンダーと世間話でもできたらもっと楽しいんだろうけど
英語だとハードルが倍くらいになるので、それは一時帰国の時のお楽しみ。
 
 
家族が帰った後はいつも以上に家が広く寂しく感じるので
友達とバルモラルビーチに行ってきました。

実は来週、急遽一時帰国することになりました。
家族の具合が悪く、お見舞いのために帰るのですが
7ヶ月ぶりの日本はやっぱり楽しみです。

元気で待っててね~。

クリックお願いします!↓
にほんブログ村 海外生活ブログへ

Wednesday 21 January 2015

リピートカレーとアイスコーヒー@Malabar, Kings Cross / Workshop Espresso, CBD

 新装開店したKings Crossのインド料理屋さんMalabarに行ってきました。
 
コカコーラの看板のある大きな交差点の目の前なので、日当たり良好。
 
 
母の好きなくじらのPALE ALEがあったので注文。
 WHALE ALEって名前もかわいい(´∀`)
 
前菜三種盛。サモサ、タンドリーチキン、ラム。
しっかりした味付けで、お肉は辛うま~
 
シドニーで3本の指に入るぐらい好きな、スパイシービーフカレー
 さらっとしたカレーのすっきり爽やかな辛さと、ビーフのコク
ライスに合います。
 
カレー大好きな先輩に連れられていった、銀座のデリーのコースメニューも
あれこれ食べられてリーズナブルでおいしかったなー、懐かしい。
 
 
とても暑かったこの日は、シティを歩き回って疲れたので
the Galeriesにある人気のコーヒー屋さん、Workshop Espressoでアイスコーヒーを。
 小さいお店ですが、ひっきりなしにお客さんが来ていました。
ほんとに暑かったので、アイスコーヒーを頼んでいる人が多かったです。
 
コーヒー+アイスをミキサーにかけてるのかな?
シャリシャリしてフラペチーノみたいで、とってもおいしかったです。
まだまだ長い夏が続くシドニー、真夏日にまた飲みに行こうっと。

 
クリックお願いします!↓
にほんブログ村 海外生活ブログへ

Tuesday 20 January 2015

今更ですが シドニーの年越し

1月も下旬に差し掛かりましたが、2014年→2015年の年末年始の記録。
 
2013年の大晦日は自宅でパーティーして、年越し前にLavender Bayまで出かけましたが
今年は、友達がシドニー湾を見渡せるお家に招待してくれました。
 
ベランダからブリッジとルナパークが見渡せます。
午後9時ごろ、どんどん人が集まってきます。
お祭り気分でみんなうきうき。
 
 A HAPPY NEW YEAR!


ラストの、橋全体から落ちる花火はすごい迫力です。
 
 
大晦日に飲みすぎたため、元日は夫婦で昼過ぎまで爆睡。。
 
元日からこんなにグータラではいかんと、夕方5時ごろからボンダイビーチへ出かけました。
人間もかもめも、めいめいのんびり。
 
新年早々、熱心に身体を鍛える人たち、ちょっと見習おう・・
 
 
この後Golden Centuryで頼んだ料理が出てこず、元旦から険悪な空気に:(;゙゚'ω゚'):
2015年は寛容な心を手に入れたいです。
 
 
1月2日から私は仕事初めだったので、昼間に夫がFish Marketに行って
リクエストしたメニューで夜ご飯を作ってくれました。
 
剥きたての牡蠣+徳島のぽん酢
 
 
ホタテのバター醤油焼き
 
いかのトマト煮
 
腕上げたな(;^ν^)負けないように頑張ります。

 
クリックお願いします!↓
にほんブログ村 海外生活ブログへ

Monday 19 January 2015

Ulladulla散歩 / おいしい中華

 
 Hyams Beachでエメラルドグリーンの海と白い砂浜を満喫した後は
Ulladullaにあるモーテルまで移動。
 
出発一週間前にJervis Bay周辺のホテルを探したところどこもいっぱいで
やむを得ず車で1時間ほどのUlladullaにある、Pigeon House Motor Innを予約しました。
清潔でスタッフのおばさんも優しくてよかったです。
 
無事チェックインした後、ちょこっとドライブしてUlladulla Lighthouseへ。
灯台自体はかなり小さくぼろかったけど、半島の先端なので見渡す限り海。
 
ラッキーだとクジラが見られるみたいです。

 
ビーチまで降りていって、貝殻を拾いながら腹ごなし
8時前と結構遅い時間でしたが、釣りをしている人がいっぱいいました。
 
夕日がでかかったー
 
夕食はUlladulla Chinese Restaurantへ。
なんというざっくりした名前。Ulladullaのお店の少なさがうかがえます。。
 
Ulladullaは本当に人が少なくてゴーストタウンのようでしたが、このお店に入ってびっくり。
団欒する地元民がいっぱい。
大きい窓から海が見えて、いい雰囲気。これは料理も期待できそう。
 
好物のサンチョイバウ
 
かにとコーンのスープ
 
やきそば
 
ガーリックシュリンプ

まさかUlladullaでこんなおいしいものを食べられるとは。
いい意味で予想を裏切られ、大満足で眠りにつきました。
 
万が一Ulladullaに行かれる方がいたら、おすすめです。

 
クリックお願いします!↓
にほんブログ村 海外生活ブログへ

Thursday 15 January 2015

Jurliqueの美容液で乾燥対策

乾燥肌なのに、こってりめのクリームを使うと肌が荒れるため
乳液やクリームに苦手意識があり、ずっと避けてきました。
 
一年を通して乾燥しているシドニーですが
赴任してしばらくは、東京にいたときと同じスキンケアをしていました。
 

当初のスキンケアはこんな感じ
 
<夜>
クレンジング
洗顔
化粧水5度付け
スクワランオイル
 
<朝>
洗顔
化粧水5度付け
日焼け止め下地
ファンデ
 
そうしたら保湿が足りなかったのか、だんだん肌がザラッとしてきた(;´∀`)
 
ある日40代美魔女のお姉さまに
「美容液も乳液も使ってないの!?ありえない」と叱咤され
初めて美容液と乳液を使ってみました。
 
Jurliqueの敏感肌ラインのCalendula Redness Rescueシリーズ。
 
Restorative Treatment Serum

 

朝と夜の化粧水5度付けの後に、1プッシュ叩き込んでますが、とても良い!
付けた瞬間もさらっとしているし、夕方の乾燥が気にならなくなりました。
今まで美容液を使ってこなかった自分を張り倒したい。。

Soothing Moisturising Cream
肌の調子がいい時のみ、夜のスクワランオイルの代用として使用。
朝起きたときのぷるっと感が倍増します。
ただ、吹き出物の上に塗ると肥大化するので、こわごわ使用中です。
 
 
さらに、年末日本から来た肌のきれいな子が
「1週間に3日ファンデなしの日を作れ」と言っていたので
平日ノーファンデを実践中。
これでさらに乾燥が半減しました。
 
 自己流で間違いだらけかもしれないけど、今のところいい感じ。
他にもいろいろ試してみたいと思います。

 
クリックお願いします!↓
にほんブログ村 海外生活ブログへ

Wednesday 14 January 2015

人気のタイ料理@Stir Crazy, Kirribilli

昼過ぎにゴルフから帰ってきて、近所のタイ料理屋さんStir Crazyへ。
ご飯時はいつも満員の人気店です。
 
まずは春巻
豚肉のを頼んだはずが、ベジタリアン春巻が来ました。
ダイエット中だしまぁいっか、とパンチのない春巻をおとなしく食べる。
 
 
年末だったのでまだクリスマスの飾りつけがしてありました。
午後3時ごろでお客さんはあまりいませんでしたが
ディナーの準備でみんな忙しく働いていました
 
グリーンカレー
甘くて脂っこくて、いまいち好みじゃなかったです。
やっぱりグリーンカレーはThai Fusionのがすき。
 
パッタイ
えびが立派で、これは結構おいしかった
 
すごく人気があるのでずっと気になっていたStir Crazyですが
個人的にはやっぱりタイ料理ならThai Fusionという結論になりました。
 
 
年が明けてから、赴任して以降いちばんぐらいに働いています。
週末は海に夕焼けを見に行ったりしてゆっくりしたいな。
 
 
クリックお願いします!↓
にほんブログ村 海外生活ブログへ